家の木の引き戸の動きが重くなって
なんでかなと調べた結果
引き戸の下の部分に滑車みたいな
小さいコロがついてるものが
耐用年数が過ぎて車でいう
タイヤの部分がボロボロとはがれ落ちて
芯?の部分のみになっていることが
原因のようでした。
取り換え
滑車の部分を取り替えたら
元通り滑りが良くなると思い
引き戸を外して下の部分についている
滑車を見てみたところ
ねじクギではなくてクギで固定されていました。
取れたら
家にある簡単な工具でこじ開けるも
少しのチカラでは到底とれそうもありません。
ケガをするのも嫌だしさっさとあきらめて
別の方法を試すことにしました( ゚Д゚)
後で調べたら滑車の部分は戸車というらしいです。
100均のすべるん棒
引き出しが重かった時に買った
ダイソーのすべるん棒
戸車つけたままなので
すべるん棒で軽くなるかな?と
思いつつやってみたら
なんとものすごく軽くなって
開け閉めのたびに鳴っていた
ゴロゴロという音もしなくなり
すごく快適になりました(*´ω`*)
いつかは戸車を交換しないと
いけないかもしれないけど
すべるん棒でここまで変わるのなら
無理して変えることもないかなーと
思っていますヽ(^。^)ノ
すべるん棒塗り方
①敷居を掃除
②引き戸の下部分の掃除
③敷居と引き戸下部分にしっかりとすべるん棒を何度も往復して塗り込む
④引き戸を取り付けて終わりです
引き戸の取り外しができない時は
敷居のみでOKだと思います♪
これで年末年始は軽い静かな引き戸で過ごせそうです(^.^)
コメント