ペイント3D 透過

主婦の1コマ

マジック選択でせっかくきれいに

切り取れたのに

透過で保存できなかった事

ありませんか?

ペイント3D

私は何度も失敗していました。

ふつうに透過のまま

保存できる時と

できない時の違いがわからず

「なんでだろう?」と

頭をひねる事が何度か。

マジック選択

すぐにきれいに切り取れるものと

そうでない画像がありますよね。

細い線などの切り取りには

苦労します(ー_ー)!!

苦労して切り取った画像を

いざ保存してみたら

透過できていない。。。。

ガッカリですよね😞

保存ファイル

保存ファイルの変更を

試してみてください。

保存ファイルの種類

JPEGになっていたら

PNGに変更する事で透過の状態で

保存することができます。

やっと見つけられて

ブログに書き留めています。

自分が忘れた時用にも

役立ちますので(。-∀-)

ペイント3Dで透過させる方法

画像を右クリックして

「プログラムから開く」を選択

その中からペイント3Dを左クリック

(ペイント3Dを開いて「新規作成」から

ドラッグアンドドロップでもいいし

「開く」からファイルをクリックでもいい)

画像をペイント3Dに出したら

上にある「マジック選択」をクリック

このように枠で囲まれた画像になる

人のマークをクリックすると上のような

画面が出るので「次へ」をクリック

もう一度日知のマークをクリックすると

画像を切り取ったり

必要な部分が黒くなっていたら

戻す機能の「追加と削除」が出てきます。

追加と削除を使い画像を切り取っていきます。

上のように☆の周りに白い部分が

あるときにはその部分は透過されませんので

黒くする必要があります。

黒くするためには削除を使います。

削除をクリックしてマウスで

黒くしていきます。

周りを黒くできたら完了ボタンをクリックします。

この画面になりますので

キャンパスをクリックします。

右の井マークをクリックします。

透明なキャンパスがオフになっているのでオンに

キャンパスを表示するをオフにします。

すると、このようになります。

メニューをクリックして

「名前を付けて保存」をクリックします。

次に「画像」をクリックします。

画像の背景がこのような模様になっていればOKです。

ファイルの種類が「PNG」になっているかも確認

できたら「保存」クリックで

透過画像の出来上がりです。

コメント