ワクチン3回目接種 その後の体調 副反応 

主婦の1コマ

ワクチン3回目の接種率もかなり上がってきていますね

今回は息子の接種後の副反応についてお話しします。

息子 20代 

母の私とは違いかなり重い副反応でした。

結果から言いますと

39台の発熱

38度台と39度台の間を行ったり来たりすること

約1日間、継続していました。

24時間以上高熱の状態が続くと

さすがの20代もグッタリとしていました。

顔を見ると真っ赤

少し腫れあがっているようにも見えました。

起き上がるのもきつそうで

布団の中にいても寒い様子でした。

電気毛布で暖を取り、少しは落ち着いたようでしたが

やはりコロナワクチンの副反応は

なめていてはいけないですね。

なにかしら自分にあった準備

しておくと接種後は楽です。

高熱があるので楽ではないですが

準備はしておくことをおすすめします。

接種 副反応

先ほども書きましたが

50代の私と比べると

副反応の現れ方に違いがあり

息子 20代 高熱が継続していました。

解熱鎮痛剤を服用しても

38度台から下がることなく

24時間以上高熱が続きました

当日の接種時間は約15時くらい

就寝後夜中2時くらいに発熱で目覚め

解熱鎮痛剤を 服用したようです。

発熱する時間が早いですね。

その後も高熱で眠れず

翌朝に2度目の解熱鎮痛剤服用したようです。

一日に3回までと用法に書いてあったので

ピークと言われている24時間後に備え

少し時間をおいて解熱鎮痛剤を服用することに。

発熱は半日待たず来ました

午前中にコロナワクチン接種し

午後に仕事を予定する事は

避けたほうが良いかもしれないですね。

準備しておいて損はないもの

準備しておいて良かった物

・解熱鎮痛剤(アセトアミノフェン)

・冷却シート

・飲料

・食料

・コタツや電気毛布、カイロなどの暖房器具

準備した解熱鎮痛剤

一日分9錠中アセトアミノフェン・・・900mg

一日3回 アセトアミノフェン一回量 300mg

このようなものでした。

解熱鎮痛剤服用回数は7回でした。

予防接種 種類

息子は1回目2回目はファイザー

今回受けた3回目はモデルナ製です。

接種後2日間はしんどい様子でした。

3日目も普段通りまでは行かず

だるさを感じながら出勤したそうです。

20代男性はファイザーを選んだほうがよさそうですね。

コメント