備蓄? 食料危機?

主婦の1コマ

社会情勢が不安定なために

最近では備蓄が趣味に

なっています(‘ω’)ノ

備蓄

10月に食品が値上がりするようですね

贅沢な暮らしはしていませんが

もっと節約する必要がでてきました。

そこで今までまったくして来なかった

備蓄を始めました。

安いうちに買っておいて

少しでも節約になればいい

そんな感じで9月には

かなりの食品と日用品を買い込みました。

かなりと言っても数か月分しか

できませんでしたが💦

テレビ 動画

テレビじゃ備蓄のことなんて

どこをみても言っていませんが

動画を検索してみると

かなりの数の投稿がされていますね

世界情勢とか日本の状況を調べて

投稿されているようです。

中には2年程度の備蓄をしているという

動画もあったりして

波に乗り遅れた感を感じました(。-∀-)

方法

備蓄の方法を調べると

柿渋の袋だったり

密封機だったりといろんな物が

でていました(*‘∀‘)

柿渋の袋は常温で長期保存ができる為か

人気があるようですね

中でも100均の真空パックを

使って食品を真空にしておくと

長期保存ができるというものが

私にはあっている気がして

100均の真空パックポンプと

密封バックを購入しました。

ダイソーセリアで購入し

使ってみましたがセリアのバックの方が

少し小ぶりでしたね

本当に100均のもので真空にできるのか

疑わしかったですがちゃんと

空気が抜けて真空のまま保っています。

ダイソー 掃除機 圧縮

ダイソーで売っているノズル付きの圧縮袋に

使い捨てカイロをいれておけば

無酸素状態を保持でき虫もこない

そのような動画をみて早速試しました。

ノズルから掃除機で空気を吸いだし

真空にするタイプのものですが

これはお勧めできません(-_-;)

買った日に早速真空にしてみましたが

ノズルが空回り?のような状態で

まったく真空を保つことはできませんでした。

お米や豆類をこの圧縮袋で真空にして

使いすてカイロを入れておくと

無酸素状態になり長期保存ができるらしいのですが

あたりが悪かったのかできませんでした。

1つ買って試しただけなので何とも言えませんが

真空ポンプバックを使った方が

確実に真空にできたので

100均で買うときにはこちらにします。

布団圧縮袋

少し値は張りますが

ホームセンターやドラッグストアで手に入る

ノズル布団圧縮袋で同じことができないか

試しに買ってみました。

やはり100均のノズルとは別物ですね

きっちり圧縮してくれてます。

この中に使い捨てカイロをいれて

無酸素状態にすれば長期保存ができそうです。

シングル用10kgの米袋が2,3袋

入る感じですね。

いろいろためしましたが

一番手間がかからない

布団用圧縮袋が私の中では優勝でした!

物がなくなる?食料危機

いろんな動画をみていると

どうやら物価高騰の次に来るのは

物自体がなくなるという

流れがあるみたいです。

もうすでに海外ではそのような状態に

なっている国もあるようですが

日本にも時間差でその波が

やってくるという感じです。

せ〇そうの長期化やコロさんの

影響で輸入できていたものが

できなくなっておりじわじわと

その影響が日本にも押し寄せてきているようです。

備蓄ができてれば慌てなくてすむし

食料危機にならなかったとしても

賞味期限がくれば食べたらいいだけ

そう考えて備蓄をしました。

食費を前倒しで使うイメージで買い込みました。

缶詰やお米も多めに買って置いています。

今まではおいしいごはんを意識して

作っていましたが備蓄が趣味になってからは

体を健康に維持できるごはんを

意識するようになりました♪

コメント