正月後

お正月といえばおせち?

今の時代あまり口にしない人の方が

多くなっていますよね

うちは今年のお正月は少しのおせちと

お餅やいつもよりささやかに少しだけ豪華な

食事をお正月中にいただきました。

いつもは玄米に切り替えている昼食も

正月の期間は白米ばかりで

甘いものも我慢せず食べたいだけ

食べてしまいましたヽ(^。^)ノ

口にはおいしいから幸せ♪

そしてそのつけは時間をおいて

やってきましたよ💦

どうもお腹の調子がよくない

年末あたりから胃の当たりに痛みがあり

ちょうど検診も受けていなかったので

胃のあたりをきちんと調べてもらいました

なにもひっかかりませんでした!w

が、だけど調子が悪いのはなぜなんでしょう

胃のあたりの痛みは検査の時に

ストレスではないかと言われましたが

腸の調子が悪いのはやはり食生活を

お正月バージョンにしてしまったことでしょうか

日頃から16時間断食をしてなにも食べない

時間を多くとるようにしていたり

玄米を取るようにしていたのに

お正月でくずれてしまったのでしょうね💦

おいしい思いを存分にした後は

その分思い切り食べない日を設けるとか

した方が身体には優しいのかもしれません

食後に飲んでいた乳酸菌

忘れがちになってきちんと飲んでいなかった

ことも原因だと思います。

これからは身体が欲しがっているであろう

玄米の生活に戻ります♪

食べる量はお正月でも変わらないはず

なのにたくさん食べて体調壊すって。。。

わかっているのになかなかできない

(人間だもの)

コメント