白米に比べ玄米は少し手間がかかります。
だけどその分栄養価は高いし
量が少なくても多くの種類の栄養分を
摂取できますね。
簡単にできる食事
冷凍食品や総菜などの
出来上がったおかずや
コンビニの弁当などは
すぐに食卓に並べられるので
すごく便利ですよね。
だけどその代償はあるんです。
コンビニ弁当やビニールに入った惣菜の
食品にはプラスチックから
悪い化学物質が食品に溶け出し
人体にさまざまな悪影響があるようです。
また生殖機能に悪影響がある環境ホルモンが
食品に含まれてもいるようです。
体にいい食事は手間がかかる
仕事が終わって一休みしたい気分でも
食事を作ったり洗濯物を片付けたり
いろんな家事が帰宅すると待っていますね。
ついつい時短になるお惣菜や冷凍を
使いたくなるのは普通です。
追い立てられる毎日は
長くは続けてはいられないです。
立場状況は人それぞれですが
粗食になってもいいから
体にいい食事を心がけたいですね。
簡単粗食調理
私はサツマイモを大きめに切って少し水をかけて
ラップをせずにレンジ対応のタッパでレンチンしたり
たまごを小鉢にいれて数か所穴をあけて
たまごが少し浮かぶくらいの水をいれて
食品にあたらないようにラップをかけレンチン
お湯を捨ててしょうゆをかけたり
お湯に白だしをいれて食べたりしています。
他には梅干しを玄米に混ぜたり
海苔も食べることが多いです。
粗食になったはずなのに
なぜか体の調子は良くなりました。
女性の社会進出
家事に時間を割けなくなった日本の女性は
男性の協力も得られないことが多くあり
食事を作る時間を減らすようになるのは
当然のことと言えます。
一日は24時間
女性に役割を多く振りすぎです。
少子化問題と言いますが
そうなるのは当たり前です。
玄米食に変える前
玄米食にしたのは以前は
菓子パンを食事にすることが多かったのです。
体にはあまり良くないので
フランスパンにしたりしていましたが
何か良いものはないか探して行きついたのが
レンチンで玄米と小豆を炊く方法でした。
うちでは約24時間玄米を
浸水させてレンチンで炊いています。
手順
①水に小豆を入れレンチンしてお湯を捨てる
これを2,3回繰り返す
②小豆と浸水させた玄米を合わせて水を入れて
600w3分程度レンチン
水の量は約0,5合に対して115~125mlくらいにしています。
③うちのレンジは600wなので解凍で15分程度レンチンします。
④10分程度蒸らしたら出来上がり
玄米の工程を始める前に
白米を少量浸水させておいて
合わせて炊くともっちり感が出ます。
白米を合わせた分炊く時の水量は少し増やします。
コメント